本八幡の皆様、こんにちは。本八幡の整体院、竹取整体療術院です!
現代人を悩ます慢性の肩こり、ここをご覧の皆さんの多くが、慢性の肩こりで悩んでいるのではないでしょうか?
肩こりがひどい時、こんなこと言われたことありませんか?
「運動すれば、肩こりなんてすぐ良くなるよ~」と。
果たして運動と肩こりは、なにか関連があるのでしょうか?
肩こりが起るメカニズム
そもそも肩こりが起きる理由とは、「筋肉のコリ・緊張」が原因で、肩周辺が血行不良になっていることが考えられます。
首・腕・背中・肩甲骨・胸部の筋肉が凝り固まって、そのコリが血流を圧迫するので、血行不良を起こしていき、肩がコリッコリになり、痛みや気持ち悪さを感じさせていくのです。
肩こりを解消していくには、今言った箇所の血行を良くしていくことが必須です。
運動と筋肉の関係
運動の効用は、血流を良くすることにあります。
適度な運動を行うと、全身がポッカポッカしてきますよね。寒い冬の日でも、適度な運動をすることによって、汗をかくことができます。
適度な運動によって、血行を良くし、その結果肩こりも楽になっていく。これが運動と肩こりの関係性です。
過度な運動にご用心
いくら適度な運動が身体に良いと言っても、運動のしすぎはご用心です。そん場合が身体が良くなるというよりも、逆に悪くなってしまうことも。
運動を始めることにして、ジョギングをしたとしましょう。5キロ走って全身汗ダラダラ。ああ健康になった!と思ったら、実は違います。
確かに全身がポカポカして血流が良くなっているように思えるのですが、一つ問題が起きています。
それは筋肉痛。いきなり5キロなんて走ったら、ふくらはぎや太腿がコチンコチンに筋肉固まります。
そうするとそこが圧迫されるので、また血行不良に。今度は腰痛が起きやすい状態になっていくのです。
運動だけでなく、外部から筋肉を緩めることを忘れない
だから運動するのであれば、本当に適度な運動をしましょう。最初は少し、徐々に運動量を上げていくのが、正解です。
また同時に、外部からアプローチすることも良いでしょう。お風呂にゆっくり入ったり、ストレッチをしたり。はたまた整体施術を受けたり。
特に年齢を重ねると、身体が固まりやすくなります。ちょっとの運動だけでは不十分なことも。
そんなときこそ、整体施術。身体の奥からほぐれていきます。
運動と整体、ぜひうまく活用していてください。本八幡の皆様、お待ちしておりますよ!
当院へのアクセス情報
住所 | 千葉県市川市八幡2-8-20 ラ・ブレッツァ本八幡102 |
---|---|
予約 | 完全予約制とさせていただいております。 ※キャンセルは前日までにご連絡ください。 |
電話 | 047-702-5591 |
営業日 | 月曜~土曜 10時~21時 (最終受付20時) |


- 09月02日・・・ 病院で改善しない痛みでも大丈夫
- 05月18日・・・ 整体とマッサージの違い
- 05月11日・・・ 運動すれば肩こりが良くなる?
- 04月30日・・・ 身体の痛みの原因
- 04月25日・・・ 肩こりが引き起こす様々な症状について
