何度施術・治療を受けても改善しない坐骨神経痛でお悩みの方へ
本八幡の皆様こんにちは、整体院、竹取整体療術院です。
坐骨神経痛、聞いたことありますか?おそらくここをご覧ということは、整形外科などで「坐骨神経痛」と診断されて、どうしようと思っている方なのではないでしょうか?
もしくは様々な治療・施術を受けても改善がないので、困っている方なのかもしれません。
坐骨神経痛とは、このような症状です。
- 腰・お尻・太ももの裏側に痛みやシビレがある
- ひざ裏・すね・ふくらはぎ・つま先などに痛みやシビレがある
- 姿勢を変える時に、腰から下、お尻や足に痛みがでる
もし「あれ?当てはまるかも」と思ったあなた!もしかしたら坐骨神経痛かもしれません。
また他にもこんな症状を感じたことがありませんか?
- 一日の終わりに足が痛む
- イスに座っているとお尻や足に痛みやシビレがでる
- イスから立ち上がる時にお尻や足に痛みやシビレがでる
- 足がだるい、または力が入りにくい
- 片方の足の血行が悪く冷えやすい
これらも坐骨神経痛の現れかもしれません。
坐骨神経痛って何?
そもそも、坐骨神経痛って、病名ではないんです。
「坐骨神経」が通っている部位に発症する痛みのことで、便宜的に名前を付けただけなのです。
この坐骨神経は、腰・お尻・太ももの裏側・ひざ裏・すね・ふくらはぎ・つま先など広範囲に渡ってある神経で、これが何らかの原因で圧迫されると痛みが生じます。
腰痛を伴うことが多いですね。
意外にに多くの人が、この坐骨神経痛を経験したことがあるんです。芸能人でも坐骨神経痛になってしまい、仕事を一時休んでいたなんて人がいます。
それはなぜかと言うと、坐骨神経痛の根本原因にはアプローチしない(できない)からです。
病院の治療は、湿布や電気治療・痛み止め注射などの「対症療法」がメインで、根本部分にはアプローチしないからです。
もちろん今目の前にある痛みが緩和するとは思いますが、すぐに戻ってしまうという人が多いようです。
坐骨神経痛を整体で対処する方法
さて、坐骨神経が圧迫されることにより痛み・しびれが出るこの症状。対処するのはとてもシンプルです。圧迫の原因を取り除けば良いのです。
圧迫の原因は大きく分けて2つ。
②骨盤のズレ・ゆがみ
筋肉がコリッコリに固くなると、神経を圧迫します。なので当該箇所の筋肉を、奥の奥から丁寧に緩めていきます。
また骨盤がズレたり歪んだりすると、その歪んだ部分が神経を圧迫します。なので骨盤を正しく矯正していくことも、対処の一つです。
いずれにせよ、「原因と考えられる要因を導き出す」ことがこの坐骨神経痛に適切に対処する上で大切になってきます。
当院では、問診・触診を丁寧に行い、痛みの箇所を把握することで適切に対処していきます。
坐骨神経痛でお困りの方、「坐骨神経痛なのかな?」と心配している方、この痛みは何のかな?と不安な方、ぜひ当院にいらっしゃってください。
その悩み、解消いたします!
坐骨神経痛の施術回数
それでは、坐骨神経痛になったら、どれくらい施術を受ければ良いのでしょうか?
実際のところ、坐骨神経痛の場合は時間がかかることが多いです。
もちろん少ない施術で改善する方もいるのですが、5回~10回は見ておいた方が良いでしょう。
なぜかというと、坐骨神経痛までになってしまうぐらい身体がゆがむというのが、かなりひどい状態だからです。
仮に普通の腰痛が40%だとすると、坐骨神経痛は80%ぐらいのひどさです。
実際にはあなたの身体を見てみないとわかりませんが、目安としてこれぐらいを考えておいてください。
ただ理解していいただきたいことは、痛みやシビレは、しっかりを改善していけるということです。
二人三脚で、頑張っていきましょう!
当院へのアクセス情報
住所 | 千葉県市川市八幡2-8-20 ラ・ブレッツァ本八幡102 |
---|---|
予約 | 完全予約制とさせていただいております。 ※キャンセルは前日までにご連絡ください。 |
電話 | 047-702-5591 |
営業日 | 月曜~土曜 10時~21時 (最終受付20時) |


- 07月24日・・・ 坐骨神経痛の具体的な症状
- 06月11日・・・ 坐骨神経痛に関するよくある質問
- 01月11日・・・ 坐骨神経痛
