手のシビレ

本八幡の皆様こんにちは、整体院、竹取整体療術院です。
 
こんな経験ありませんか?
 
手のシビレ

  • 指先にシビレを感じる
  • 手の指が伸ばしにくい
  • 手、全体にシビレがある
  • シビレて、モノがつかめない

 
昨日までは問題なく使えていた手が朝起きたらシビれていたら驚きますよね。また「シビレ」というのは身体として慣れていない違和感なので、不安を感じてしまうこともあるでしょう。
 
でも大丈夫です。手のシビレはすぐによくなっていきます!ここでは、手のシビレの原因とその対処法について説明しましょう。
 

手のシビレの原因

手のシビレの原因は、大きく分けて2つあります。
 
筋肉の硬縮・コリ

筋肉のコリが血行不良を引き起こし、その血行不良が手のシビレに繋がっているケースです。
 
具体的には首・背中・肩・胸・腕の筋肉が「コリ」過ぎていると、手や腕にしびれを感じる事がでるのです。
 
手のシビレで整形外科に行ったけど、なにも言われなったのなら、この筋肉のコリが原因ということも考えられます。

 

神経の圧迫

これが圧迫されても、手にシビレを感じます。なぜ神経が圧迫されるかというと、これも筋肉のコリ・硬縮が理由です。
 
凝り固まった筋肉が神経に触れてしまい、シビレをして感じられるのです。

 

手のシビレを解消するために

手のシビレでは手のシビレを解消するために整体施術では、どのようなことを行うのでしょう。
 
答えはとてもシンプル。筋肉を丁寧にゆるめるのです。
 
上記の①に関しては、筋肉のコリによる血行不良がシビレの原因。首・背中・肩・胸・腕の筋肉を丁寧に緩めていきます。
 
②に関しても、神経を圧迫しているものが筋肉のコリである可能性が高いので、こちらも当該箇所の筋肉を丁寧にゆるめて、トロトロにしていきます。
 
筋肉の緩め方は、リラクゼーションのような緩め方ではありません。身体の奥の奥の筋肉、深層筋というものを緩めていきます。
 
普通の施術だと、身体の表面の筋肉にしか施術効果は届きませんが、当院では、<>表面を越えた奥の筋肉、身体の不調の原因である部分に施術を行います。
 
なので施術後は身体がスッキリ。手のシビレがなくなっていることもあります。
 

手のシビレに関する注意点

ひとつ注意点があります。
 
筋肉のコリや、コリによる神経の圧迫でない原因でシビレが出てる場合です。
 
もしそうであれば、骨自体の変形など何らかの可能性があります。
 
この場合は、整形外科なのでしっかり首のチェックを行ってください。

当院へのアクセス情報

住所千葉県市川市八幡2-8-20 ラ・ブレッツァ本八幡102
予約完全予約制とさせていただいております。
※キャンセルは前日までにご連絡ください。
電話047-702-5591
営業日月曜~土曜 10時~21時 (最終受付20時)
連絡先 連絡先 ※タップすると予約電話をかけられます
シビレ最新記事

症状別記事
連絡先